東京発Webシステム開発会社TDTCの徒然ブログ

Webシステム開発の費用相場:IT業界における料金設定の仕組みを知り、Webシステム開発の適正相場感を掴む!

最終更新日時:2025.01.12  記者:斉藤健史

これまでのコラムでは①Webシステム開発を知り、②開発実行の意思決定を下し、③委託会社の選定方法につき考察してきました。今回のコラムでは、実際に見積もりをとる前後で一番気になる「どれくらい開発費用ってかかるの?」につき解説します。


Webシステム開発の費用相場(はじめに)

一般的に、Webシステム開発に係る費用感には馴染みがないものですが、大前提として、確かな要件定義に基づき一様に求めるWebシステムを的確に伝え理解されるのであれば、基本的に委託会社間で提示される見積内容や金額に大差はないはずです。


Webシステム開発の費用構成

Webシステム開発の費用は、「人件費」、「諸経費」および「利益」に大別されます。

人件費は、Webシステム開発エンジニアの報酬に相当する部分であり、最大の費用です。人件費は、開発に携わるエンジニアの平均的な報酬単価に、開発に要する実稼働時間(人月)を乗じて計算されます。

人件費 = 平均報酬単価 × 実稼働時間(人月)

報酬単価は固定的ですので、変数である人月が増加するに従い人件費も大きくなります。人月は、開発難易度が高いほど、Webシステムの構成が複雑なほど、そしてプロジェクト規模が大きいほど増えます。

諸経費は、Webシステム開発に伴い発生するソフトウェア・ライセンス料、開発および試験用サーバー代などが挙げられます。

利益は、Webシステム開発会社が想定する粗利益です。

Webシステム開発費用 = 人件費 + 諸経費 + 利益


Webシステム開発区分と相場

ここまでは、最も一般的なWebシステム開発の見積もり方法につき解説しました。ここでは、Webシステムの区分に応じた相場目安をお伝えします。


Webシステム区分 Webシステム例 相場
基幹システム 統合系システム データベース 【小・中規模】
300~500万円程度
【大規模】
500~2,000万円程度
事務システム 【総務】
・勤怠管理システム
・給与計算システム
・人事管理システム
【営業】
・顧客管理システム
・営業支援システム
【業務】
・売掛管理システム
・売上管理システム
・入金管理システム
【物流】
・受注管理システム
・発注管理システム
・仕入管理システム
・在庫管理システム
・配送管理システム
【教育】
・eラーニングシステム
【小・中規模】
300~500万円程度
【大規模】
500~1,500万円程度
商用システム ・ECサイト ・会員制サイト ・予約管理システム 【小・中規模】
200~300万円程度
【大規模】
300~500万円程度
携帯アプリ ゲームアプリ マッチングアプリ SNSアプリ 【小・中規模】
500~1,000万円程度
【大規模】
1,000~3,000万円程度

※上記はあくまで目安であり、開発難易度、複雑さ、開発手法、実装機能またはWebシステムの規模に応じて大きく変動します。


Webシステムの保守運営費用

Webシステムの保守運営費用は、「サービス委託費」、「クラウド・サーバー費」および「利益」に大別されます。一般的に、Webシステムの保守運営費用は、当該Webシステム開発費の5~15%程度(年額)と言われています。

サービス委託費は、Webシステム保守運営エンジニアの報酬に相当する部分です。一般的に管理工程の範囲・規模、作業量・時間、煩雑さ、難易度や保守頻度が多くなるほど負担も大きくなり、費用面もそれ等に比例して相談が必要になってきます。

クラウド・サーバー費は、Webシステムを稼働させる上で必須となる最大の実費部分です。一般的にクラウド・サーバー提供会社と長期契約を結ぶことで平均月単価を下げることが可能です。Webシステムの利用が長期間見込まれる場合には検討されるのも良いでしょう。

利益は、Webシステム保守運営会社が想定する粗利益です。

Webシステム保守運営費用 = サービス委託費 + クラウド・サーバー費 + 利益


Webシステム開発の費用相場(まとめ)

今回のコラムでは、Webシステム開発実行前の最終ピース、委託会社の選定判断に必要不可欠な「見積もり」と「Webシステム開発の相場感」につき考察しました。一連のコラムをお読み頂いた後で、皆様が良きWebシステム開発と巡り合います事心より祈念します。


※本コラム内に掲載される全てのコンテンツは、あくまで投稿時点における当サイト運営者個人の見解に基づくものであり、その内容、詳細、数値データなどに係る情報源、正確性、即時性および適性に関して何ら保証されるものではありません。

※本コラム内に掲載される全てのコンテンツは、事前の予告無しにその一部ないし全部を訂正、修正、変更、削除(掲載中止)または追記される場合がございます。

※本サイトのご利用によって生じたあらゆる結果、責任、負債、損害および損失等に関し、当サイト運営者は、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。

※本コラム内の一切の著作権は、当サイト運営者に帰属します。

※本コラムの無断転載は、固くお断りします。